諸殿拝観について
滋賀県の古刹、大通寺は江戸時代初期に建立され、真宗大谷派(東本願寺)の別院として知られています。幅広い層から信仰をあつめ、地元の人々から「御坊さん」と親しみを込めて呼ばれています。重要文化財に指定されている、伏見城の遺構と伝わる本堂や大広間など建造物をはじめ、室内を飾る障壁画や工芸など、絢爛豪華な桃山文化を随所に垣間見ることができます。国の名勝庭園に指定されている含山軒庭園は、標高1377メートル、日本百名山の1つに数えられる伊吹山を借景とし四季折々、見応えがあります。また大通寺は江戸時代を通して、彦根藩 井伊家と深い関係を維持してきました。井伊家からは寺領や建造物の寄贈だけでなく、井伊家の息女や息男を迎えました。砂千代姫は井伊直弼の七女で1858(安政5)年に大通寺の養女となり、その後大通寺の第10代の住職の内室となりました。大通寺には砂千代姫の調度品を多く所蔵しており、その一部を諸殿にて展示しております。
拝観受付時間は、10:00~16:00です。
拝観料について
- 大人: 500円
- 中学生: 100円
- 小学生以下: 無料
- 団体割引: 20名様以上は1割引
2023年5月21日(日)大通寺 諸殿拝観は休業させていただきます。
何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
5月21日(日)「長浜教区同朋大会」が開催されます。それに伴い拝観は休業いたします。
◆◆早川鉄兵さん 切り絵障子 展示について◆◆
2023年3月24日から5月14日まで早川鉄兵さん切り絵障子作品の展示を行います。
長浜別院の本堂障子18面に表現された切り絵は、2019年5月の長浜教区・五村別院・長浜別院 宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌をご縁として切り絵作家 早川鉄兵さんに制作いただいたものです。
長浜別院の本堂と壮大な切り絵をご覧いただき、ぜひお参りください。
また大広間は、伏見城の遺構と伝わる重要文化財で、絢爛豪華な桃山文化を随所に垣間見られます。名勝庭園に指定されている含山軒庭園は日本百名山の1つに数えられる伊吹山を借景とした庭園となっており、四季折々の美しい景色です。ぜひ併せて諸殿もご覧ください。
【諸殿拝観受付時間】午前10時~午後4時
拝観料 大人500円 中学生100円 小学生以下無料
2023年1月27日 長浜別院大通寺で撮影された映画「レジェンド&バタフライ」が公開されました!!!
大通寺では信長、家康、光秀の3人が一堂に会す重要なシーンの撮影が行われました。
本日より平日も諸殿拝観していただけます。
ぜひお参りいただき諸殿もご覧ください。
【諸殿拝観受付時間】午前10時~午後4時
拝観料
大 人: 500円
中学生: 100円 小学生以下無料
〇法語印もご用意しております。


★【「レジェンド&バタフライ」滋賀県内ロケ地&ゆかりのスポットガイド】ダウンロードできます。
2023年 馬酔木展について
3月3日より馬酔木(あせび)展を開催いたします。
名勝庭園に指定されている含山軒庭園は日本百名山の1つに数えられる伊吹山を借景とした庭園となっており、四季折々の美しい景色です。
また本年も、滋賀県立長浜北星高等養護学校・窯業科制作の植木鉢にて馬酔木を展示いたします。この植木鉢は馬酔木の展示のために特別に制作を依頼しているものです。
植木鉢はどれも美しくとても味わいがあります。お花を素敵に演出してくれる植木鉢にもご一緒にお楽しみください。
〇法語印について 詳細はコチラをご覧ください!
アクセス
- 〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町32−9
- 0749-62-0054